日本企業にも広がるビットコイン投資——リミックスポイントの挑戦
ビットコインを企業の資産として保有する動きが日本企業の間でも加速し始めています。
その先駆者の一社が東証スタンダードに上場するリミックスポイント。
エネルギー事業、レジリエンス事業、メディカル事業を展開する同社が大規模な暗号資産投資に乗り出しています。
15億円の暗号資産購入から始まった戦略的投資
リミックスポイントは2024年9月26日に総額15億円の暗号資産を購入することを発表。
そして翌27日にはビットコインをはじめ7億5000万円相当の暗号資産を取得しました。
その後も定期的に購入を続け、暗号資産への投資を拡大しています。
100億円規模へと膨らむ暗号資産投資
そのような状況の中、リミックスポイントはこんな決議しています。
2025年1月30日「20億円分の暗号資産購入」を決議。
この決定により9月以降の投資総額は100億円に到達しました。
さらに、2月3日と4日にはそれぞれ5億円相当の購入を実施しています。
今後の展開と仮説
- 企業の財務戦略として暗号資産を組み込む動きは今後広がる可能性あり。
- ビットコインをはじめとする暗号資産について企業もその価値を認め始めている。
- 日本企業がどのように暗号資産を活用していくのか重要な事例のひとつになるかも。
リミックスポイント代表者高橋氏のインタビュー記事のポイントまとめ
以下の記事を参考にさせていただきポイントをまとめました。
https://www.coindeskjapan.com/277292/
1. ストラテジー社の影響はなし
- アメリカのストラテジー社(旧マイクロストラテジー社)を参考にしていない
- 独自の経営判断でビットコイン投資を決定
2. 余剰資金の活用として暗号資産投資
- 2024年9月時点で約140億円の現預金を保有
- 当初はM&A(企業買収)資金として活用予定だった
- しかし、M&Aは慎重に進める必要がある
- M&Aを急ぐつもりもなかった。
- 日本円で現金を保持するだけでは資本効率が悪い
- 結果としてビットコインなどの暗号資産に投資を決定
3. ビットコイン投資を後押しした要因
- 2024年1月アメリカで現物ビットコインETFが承認
- ビットコインが金融資産として確立
- 2024年11月、トランプ氏が大統領に当選
4. アルトコイン投資の狙い
- アルトコインのターン(上昇局面)を狙う側面はある
- しかし投資の軸はあくまでビットコイン
- 時価総額の高いアルトコインを慎重に選択
- 暗号資産取引所の運営経験からもアルトコインの知見はある
5. 日本企業におけるビットコイン投資のハードル
- 暗号資産取引所を運営してきたことが企業文化として定着している
- そのため社員や経営陣にも暗号資産を保有者が多い
- 他の日本企業と比べて暗号資産投資への理解が深く導入のハードルが低かった
- 社外取締役には弁護士もおり、慎重にプロセスを進めた
- 暗号資産の価格変動を考慮し本業に影響を与えない範囲での投資を徹底
6. ビットコイン投資への反響
- 投資家の反応は予想以上に好意的
- 金融機関も暗号資産の可能性には気づいているはず
- ただ金融機関は依然として慎重な態度
- 積極的に暗号資産に投資する企業は、個人投資家からの支持を得やすいのでは?
7. 暗号資産市場の復活と成長の確信
- 過去に暗号資産業界は多くの危機を経験してきた
- 2022年のTerra/Luna崩壊や2023年のFTX破綻など
- しかし、そのたびに市場は復活している
- 暗号資産には非常に大きな力があると改めて実感
8. Web3への進出と企業の成長戦略
- 暗号資産投資だけでなくWeb3に関連した事業を展開していく方針
- もともとはソフトウェア開発からスタートした企業
- かつて取引所ビットポイントジャパンを運営し2023年3月に完全売却
- その資金を元手に暗号資産を購入している。
- 暗号資産の成長とともにリミックスポイントも成長し続けている
ポイントの要約では認識に齟齬が出る可能性もあります。
詳細記事は参考元の記事をご確認ください。