【激震】Bybitが史上最大の仮想通貨ハッキング被害に!約2,100億円相当のETH流出
仮想通貨業界に激震が走りました。
2025年2月21日に暗号資産取引所Bybitが2,100億円相当(約14億ドル)のイーサリアム(ETH)をハッキングで流出させたと正式発表しました。
この事件は仮想通貨史上最大級のハッキング事件となります。
そのためマーケットにも大きな影響を与えている状況ですね。
🚨 何が起こったのか?
ハッカーがBybitのマルチシグコールドウォレットに不正アクセスしたこと。
これが事の発端のようです。
流出したのは、
- 401,346 ETH
- mETH、stETHなどのステーキング資産
これらの資産は、悪意のある取引を承認させることでウォレットの制御権を奪われたとされています。
ハッカーは、正規のウォレット管理画面を装った偽のUIを使用。
署名メッセージを通じてスマートコントラクトのロジックを改ざんしたと見られているようです。
この手口によりBybitは気づかぬうちにウォレットの管理権限を奪われた・・・
これにより、史上最大級の仮想通貨流出事件へと発展した・・・
このような感じみたいですね。
📉 市場への影響
事件の影響はすぐに市場に反映されました。
- ビットコイン(BTC)は報道を受けて99,500ドルから95,000ドル台まで急落
- アルトコイン市場も全面安
仮想通貨市場全体がリスク回避の流れになりETHをはじめとする主要銘柄が大きく売られる展開となりました。
🏦 Bybitの対応とCEOの声明
Bybitのベン・ゾウCEOはX(旧Twitter)で声明を発表。
- すべての顧客資産は1対1でバックアップされており、損失は補填可能
- 流出したETHの買い戻しは行わず、パートナー企業からのつなぎ融資(ブリッジローン)を活用する
- 影響を受けたウォレット以外は安全であり、出金は通常どおり処理中
なお、ハッキング発生後・・・
BybitのコールドウォレットにはバイナンスとBitgetから50,000 ETH以上が送金されたとのこと。
🔍 犯人は「ラザルス」か?
オンチェーン分析企業Arkhamと調査専門家Zachxbtによると・・・
今回のハッキングは北朝鮮の国家支援ハッカー集団「ラザルス」による犯行の可能性が高いとしています。
- ラザルスは過去にも仮想通貨業界で数々の不正流出を実行
- 昨年は日本のDMM Bitcoinにも関与していたとされる
ただし、現時点では公式な捜査機関による犯人特定はされていません。
今後の捜査の進展に注目が集まることは間違いないでしょう。
🔥 仮想通貨業界の反応
この事件に対し、業界の有識者も反応しています。
Flashbotsのストラテジーリード・ハス氏
Bybitの年間収益は14億ドルを超えており、すべての顧客補償は可能
バイナンス元CEO・CZ
セキュリティ対策として、すべての出金を一時停止することを推奨
🚀 まとめと今後の展開
今回のハッキング事件は、仮想通貨市場のセキュリティリスクを改めて浮き彫りにした形になりましたね。
- 史上最大規模のETH流出事件(約2,100億円相当)
- Bybitは顧客資産の補填を約束し、正常な取引継続中
- ハッカーは北朝鮮のラザルスグループの可能性
- 業界全体でセキュリティ対策強化の必要性が再認識
今後、Bybitの対応、ハッカーの追跡、そして市場の反応に注目が集まることでしょう。
📢 あなたは今回のハッキング事件についてどう思う?
- Bybitの対応は適切か?
- 仮想通貨取引所のセキュリティ対策は十分か?
ぜひコメントで意見を聞かせてください!💬🔥